2日目です。


2006/09/16 7:27

2006/09/16 7:54

2006/09/16 9:16

 2日目セルフポートでスタート ひげがだいぶ伸びてきました。笠は文字が書いてない桧笠です

7番 十楽寺

納経所で「ウルトラマンみたいな仁王さんですね」と言ったら、思いっきり不機嫌な顔されました。


2006/09/16 9:16

2006/09/16 9:23

2006/09/16 10:23

 運慶、快慶作の仁王さんも新品の時はこんなんだったのかも、、でも、顔がなんとなく現代ふうだなぁ。

 8番 熊谷寺

 9番 法輪寺では作務衣を着たおじさんに呼び止められリュックの背負い方をレクチャーしていただきました。あとで、同宿の女性も同じ事を言ってましたので、通りがかる人ごとに呼び止めている模様。


2006/09/16 11:22

2006/09/16 11:22

2006/09/16 11:22

 この道標は?先に見える電柱には直進マークが有ります。

矢印通りに右折するにはあまりにも狭い、お墓へ続く道。

どなたかが直進マークを彫ってます。


2006/09/16 11:40


2006/09/16 11:41


2006/09/16 11:44

 タクシーがこのすきまを、恐ろしいスピードで抜けていきます。マイクロバスが通る迂回路も別に有るのに、、

車がこすった跡が無残です。修復時には広げられるのかな?通行禁止になるのかな?

 コンクリート?製の低い段が3段ほど有り、それも数にいれて333段有りました。昔は、330段だったのでは?


2006/09/16 11:56

2006/09/16 13:22

2006/09/16 14:08

 10番 切幡寺

 八幡神社 やはり荒れてます。

 高越山かな?


2006/09/16 14:19

2006/09/16 14:20

2006/09/16 14:21

 

 八坂神社 やはり荒れてます。

 


2006/09/16 14:24

2006/09/16 14:50

2006/09/16 14:51

 

 ここも八幡神社

土台から朽ちてきてます。


2006/09/16 14:52

2006/09/16 14:52

2006/09/16 15:42

 氏子さんも高齢化してますが、

神社も高齢化しているのでしょうね。

11番 藤井寺


2006/09/16 15:49

2006/09/17 6:27

2006/09/17 6:27

 

 本日のお泊り 民宿 本家ふじや

 

 

1