西国美濃三十三観音その2

出発2007年9月15日(土曜日)午前10時

07-09-15_08-41.jpg
エア圧確認して出発準備OK

07-09-15_08-42_00.jpg
いつもの、、
今日からはヘル+笠

07-09-15_09-55.jpg
水だけはしっかり持っていきます。
氷結2リットルボトル。

第12番 退耕院 瀧見観世音菩薩

 

 

07-09-15_13-05.jpg
しまった、滝見てこなかった。
実は写真を撮り忘れ28番から戻って撮影

07-09-15_13-05_00.jpg
ガラス戸を開け、座敷で読経。
このすぐ横に朱印が置いてある。

07-09-15_13-06.jpg
無住、留守勝ちなのが、
郵便受けからも分かります。

第26番 清水寺  

 

 

07-09-15_11-50.jpg

07-09-15_11-51.jpg
立派な山門です。

07-09-15_11-52.jpg

07-09-15_11-54.jpg

07-09-15_11-54_00.jpg

07-09-15_11-54_01.jpg

07-09-15_11-54_02.jpg

07-09-15_11-55.jpg

07-09-15_11-55_00.jpg
開けっ放しの本堂ですが、無住です。
朱印はこの写真の左手においてあります。

第28番 龍福寺

 

 

07-09-15_12-28.jpg

07-09-15_12-29.jpg

07-09-15_12-30.jpg

07-09-15_12-36.jpg

07-09-15_12-36_00.jpg
やはり、ここも本堂の片隅に
←朱印が置いてあります。

 

 第23番 吉祥寺

 

 

07-09-15_13-48.jpg

07-09-15_13-48_00.jpg

07-09-15_13-49.jpg

07-09-15_13-49_00.jpg

07-09-15_13-49_01.jpg
人がいそうでしたが、朱印は自分で押すようで
片隅においてありました。

 

第(旧?)23番 観音寺

 

 

07-09-15_14-00.jpg
第二十三番札所とありますが、

07-09-15_14-01.jpg
西国美濃の旗はありません。

07-09-15_14-04.jpg
「観音寺」です。

07-09-15_14-04_00.jpg
 無住のお堂です。

 

 

 第1番 日龍峯寺

 

 

07-09-15_14-36.jpg

07-09-15_14-37.jpg
仁王門から本堂に上がると
納経所がどこにあるかわかりません。

07-09-15_14-37_00.jpg

07-09-15_14-37_01.jpg

07-09-15_14-38.jpg

07-09-15_14-38_00.jpg

07-09-15_14-38_01.jpg

07-09-15_14-38_02.jpg

07-09-15_14-39.jpg

07-09-15_14-45.jpg

07-09-15_14-47.jpg
朱印を探しましたが、見つからないので、
塔のほうへ歩いていきました。

07-09-15_14-48.jpg
塔を過ぎた下手に納経所がありました。
駐車場が上にあるので、仁王門から上がる人はほとんどいないそうです。

07-09-15_14-56.jpg

07-09-15_14-58.jpg

もともとは第25番 曹渓寺 宝生観音
1番札所だったのですが、
無住になり、25番と入れ替わったそうです。

けっこう入れ替わりがあるようですね。

 三坂峠

 

 

07-09-15_15-23.jpg

07-09-15_15-23_00.jpg

07-09-15_15-24.jpg

07-09-15_15-24_00.jpg

07-09-15_15-35.jpg
三坂峠から降りてくる途中の三叉路に
←美濃・郡上→の看板がありました。
いただいた地図には郡上方面への道は
書いてありませんが、
25番に行くには郡上方面の方が近いです。

07-09-15_15-35_00.jpg

第25番 曹渓寺 宝生観音 

 

 

07-09-15_15-50.jpg
前住職さんがなくなって、無住となり
手前にある旅館のますの家さんが
朱印を預かってます。

07-09-15_15-50_00.jpg

07-09-15_15-55.jpg

07-09-15_16-06.jpg
長良川発電所の湯之洞水路橋
煉瓦造りの美しい橋です。

07-09-15_16-07.jpg

07-09-15_16-07_00.jpg
人が通るのではなく、
水が通ってます。

 第2番 鹿苑寺

 

 

07-09-15_16-18.jpg

07-09-15_16-18_00.jpg

07-09-15_16-21.jpg

07-09-15_16-22.jpg

07-09-15_16-23.jpg
このデザインの建物が目印。
入り口を通過しかけました。

07-09-15_16-23_00.jpg
歩行者用の入り口前にモーテルがあります。
クルマはもう少し西の道から入れます。

07-09-15_16-24.jpg

07-09-15_16-24_00.jpg

 

 美濃橋

 

 

07-09-15_16-36.jpg

07-09-15_16-36_00.jpg

07-09-15_16-36_01.jpg

第4番宝勝院札所写真撮り忘れました。(^^ゞ

 

 

 第3番 来昌寺

 

 

07-09-15_16-57.jpg

07-09-15_16-56_01.jpg

07-09-15_16-56_00.jpg

07-09-15_16-55.jpg

07-09-15_16-55_00.jpg

07-09-15_16-55_01.jpg

 第24番 神光寺

 

 

07-09-15_17-15.jpg
17時を過ぎているのでちょっと心配です。

07-09-15_17-18.jpg

07-09-15_17-18_00.jpg

07-09-15_17-18_01.jpg

07-09-15_17-22_00.jpg
軒先に朱印が出してありましたので、
自分で押します。

07-09-15_17-22.jpg

07-09-15_17-23.jpg

07-09-15_17-23_01.jpg
山門の仁王さん
由緒ありそうです。

07-09-15_17-23_00.jpg

 第32番 立蔵寺

 

 

07-09-15_17-47_01.jpg
珍しく納経所がありましたが、残念ながら時間切れで納経所は無人でした。ちょっと期待して本堂に上がりましたが、本堂に朱印は置いてありませんでした。

07-09-15_17-47_00.jpg
勝手口?は開いてましたが、
ピンポン押しても応答なし。

07-09-15_17-45.jpg
知多四国はこの時期18時までですが、
西国美濃の納経は17時までのようです。
お参りだけして帰宅することにしました。

 本日の訪問9寺中、朱印を押していただいたのは2寺だけで、あとの7寺は自分で押し、朱肉缶の上に100円置いてきました。

美濃西国三十三観音霊場会事務局の3番 来昌寺も自分で押してきました。たまたまお掃除のおじさんがいた4番 宝勝院は押していただきましたが、自分で本堂に上がりこんで押すのが美濃のスタンダードのようです。

 


19時00分頃自宅着(9時間00分)
もう真っ暗で、写真もありません。
走行距離100km
サイクルコンピュータがオートモードで
なかったので、
走行時間 不明 平均速度 不明
周ったお寺 9箇寺